Visual Studio 2010に、NuGetをインストールする
NuGetとは、Visual Studio プロジェクトの (パッケージとして配置される) ライブラリの追加、更新、および削除を容易にする Visual Studio の拡張機能らしい。
JavaでいうAntとかMavenみたいのなのかもしれない。
NuGet - NuGet でプロジェクト ライブラリを管理する
今回、Math.NET Numericsというライブラリを使って行列を計算したいので、NuGetが必要になった。
上の写真のように、ツール>拡張機能マネージャー
から行きたかったが、大学のPCのためプロキシの関係でできなかった。
なので
Visual Studio ギャラリー
から直接ダウンロードすることにした。
NuGet Package Managerを探してダウンロードして実行するだけ。
Visual Studio 2010を再起動すれば、NuGetがインストールされている。
ただ大学のPCなので、プロキシの設定をしなければならなかった。
TFSのビルドサービス時、認証 proxy 経由でNugetリポジトリにアクセスする - kaji_3's blog
を参考に
C:\\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE
に行って
devenv.exe.config
を適当なエディタで開く。
最後の方にあるsystem.net項目を下記のように編集。
<system.net> <settings> <ipv6 enabled="true"/> </settings> <defaultProxy useDefaultCredentials="true" enabled="true"> <proxy usesystemdefault="true"/> </defaultProxy> </system.net>
保存したら起動確認。
プロジェクトの参照設定を右クリック(事前にプロジェクトをディスクに保存することを忘れずに)すると、
上記の写真のように「NuGetパッケージの管理」が追加されているのがわかる。
起動できた!
あとは、ここから好みのパッケージを検索して取り込むだけの簡単な作業で
無事パッケージが取り込めるよ!